off the Wall 世界遺産マイスターの部屋

info ハートのリンク
   
2020年度 金城学院大学 WEB OPEN CAMPUS 国際情報学部の模擬授業を紹介するために動画撮影をしました。→http://www.kinjo-gakuin.net/weboc/
右の授業風景の様子は、学校案内に掲載されている科目「世界遺産研究A」の紹介文です。今までオムニバスで講義を担当させて頂いていましたが、2021年度より全15回を全て担当をすることになりました。2020年8月。
  
    
   
   
2020年1月末から〜2月中旬にかけてヨーロッパ3ヶ国、ロンドン、パリ、フランクフルト、ケルンの4都市の世界遺産登録されている文化財や美術館、博物館を中心に巡って来ました。帰国後、世界はコロナ禍へと変化しギリギリの渡欧となりました。2020年2月。
   
2019年7月23日〜10月14日の間に開催されていた@豊田市美術館「クリムト展 ウィーンと日本 1900」鑑賞。
https://www.museum.toyota.aichi.jp/exhibition/klimt/  
ウィーンはもちろんウィーンの歴史地区として、また、主催のベルヴェデーレ宮オーストラリア絵画館のベルヴェデーレ宮殿も単体で世界遺産登録されていることに加えて、ゼセッション(ウィーン分離派)は世界遺産を学ぶ上で知っておくべき重要な知識。非常に学ぶことが多い展覧会だったので、この時期の講義ではたくさんの学生に紹介をしておいたが、果たして何人が足を運んでくれたかな。。2019年7月
   
2019年3月から2020年2月の1年間、「名城大学ドームキャンパス社会連携ゾーshake」
https://www.meijo-u.ac.jp/social/shake/ 
において、パートナーシップ団体の一つである「名古屋フューチャーセンター」が運営するイベントに参加。タイトル「世界遺産を学ぶ」シリーズ全6回のセミナーを行いました。2019年3月。(2020年3月以降、コロナにより会場が使用できなくなったことを考えると、学校の授業の合間をぬって隔月の開催は正直しんどかったのですが、受講者の皆さんとの貴重な出会いもあったし今となってはやれて良かったと考えています。)
   
紅葉シーズンの富士五湖を巡る。左から順に河口湖、西湖、本栖湖。(2018年11月)
  
富士宮市の富士山本宮浅間大社に隣接して昨年度オープンした富士山世界遺産センターを見学。神社の禊所である池が美しい。(2018年11月)
   
2013年に登録された「富士山」2014年11月以来約3年ぶりに視察。この間にイコモスのモニタリングが入った事もあり、三保松原のテトラポットの部分撤去、砂浜の整備などが行われ景観が整えられていた。(2017年5月)
長崎来訪の折りに訪れた大浦天主堂は、来年2018年に世界遺産登録へ向けて推薦される「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産のひとつ。この遺産は2016年に遺産登録を目指していたが内容を練り直して来年度登録を目指している。(2017年3月)
2017年度登録の「『神宿る島』宗像・沖の島と関連遺産群」の構成資産宗像大社を参拝。(2017年3月)
 
2012年5月、平成の大改修の工事中に見学して以来5年ぶりに訪れた姫路城外観も内観もすべて美しく整えられていた。(2017年3月)
 
 
2015年度登録された「明治日本の産業革命遺産」萩エリア構成資産4カ所を回ってきました。写真左上は、萩反射炉。写真右上は、惠美須ヶ鼻造船所跡。写真左下は、松下村塾。写真右下は、萩城下町。(2017年3月)
 
 
2015年度登録された「明治日本の産業革命遺産」長崎エリア構成資産4カ所を回ってきました。写真左上は、日本の造船技術が世界レベルに達した事を示すジャイアントカンチレバークレーン。写真右上は同じく三菱造船関連施設、西洋近代建築の代表例である占勝閣。写真左下は、買い入れた洋船を修理・整備をした小菅修船場跡。写真右下は、日本最古の木造洋風建築グラバー住宅。(2017年3月)
2016年度登録された日本で20件目の世界遺産「国立西洋美術館本館」見学。(2016年11月)
 
TKPガーデンシティ竹橋ホールにおいて開催された世界遺産アカデミー交流会に出席。
マイスター仲間が監修する世界地図の検討会にも参加。(2016年11月)
 
初秋の白川郷を訪れました。(2016年9月)
 
比叡山延暦寺を訪れました。(2016年6月)
2016年5月14日 富山県南砺市ユネスコ協会からの招聘で記念講演会を開催。一部一般公開。
 
同日、五箇山の相倉集落を視察。(2016年5月)
2012年から毎年ゲスト講師としてお伺いしている中部大学「世界遺産を学ぶ」での講義風景。
写真は2015年11月30日撮影。詳細は→こちらへ
2015年11月〜12月にかけて、小牧市民大学こまきみらい塾「世界遺産を学んでみよう」講座での講義風景。
2015年10月末、奈良国立博物館「正倉院展」を観覧。「古都奈良の文化財」世界文化遺産登録の1社5寺を巡りました。
2015年10月27日、名古屋学院大学現代社会学部公開講座「世界遺産の現状」をテーマに講義をさせていただきました。
2015年8月30日、都内「学士会館」において世界遺産検定 第1回文部科学大臣賞及び優秀賞授賞式へ出席してきました。私が2クラスを担当している名古屋観光専門学校 (http://meican.net )が、団体特別賞を受賞。
2015年8月5日、「歴史文化悠遊会」のお招きで
『世界遺産を通して見る京都の歴史と文化財』をテーマに講演させていただきました。
会場は名古屋駅前のウインクあいち小ホール。
中部大学2014夏講座 中部大学2014夏講座
2014年12月、2015年12月、椙山女学園大学文化情報学部へ入学が決まっている高校3年生の生徒に対して、入学前教育の一環として世界遺産検定講座開催。
詳細は→http://www.sugiyama-u.ac.jp/univ/news/detail/28.html
    http://www.sugiyama-u.ac.jp/univ/news/detail/27-4.html
2013年6月に世界文化遺産に登録された富士山
問題の三保の松原へ2014年11月に視察してきました。
ICOMOSから撤去を勧告されている消波ブロック。確かに景観を損ねています。
名古屋国際会議場で2014年11月10〜12日開催「ESDユネスコ世界会議」
「ESDにおける地球憲章の役割、成果及び課題」セミナーへ参加してきました。
2014年6月にシルクロードが世界遺産登録されたことを記念して霞ヶ関にある
イノイホールで9月に行われた国際シンポジウムに参加してきました。
中部大学2014夏講座
2014年1月 論述指導をしていた松田佑介君が小学生初の世界遺産マイスターにみごと合格!
中部大学2013夏講座 中部大学2014夏講座
中部大学サテライトカレッジ2013冬講座(1/14〜2/25)詳細は→こちらへ
中部大学サテライトカレッジ2014夏講座(7月10日〜8月21日)詳細は→こちらへ
2013年7月 筑波大学世界遺産学科公開講座「世界遺産条約の現在と未来」
茗荷谷キャンパスで大学院進学希望学生達と一緒に受講してきました。
 
「日光の社寺」を訪れました。(2013年7月)
世界遺産へ旅した紀行文の一部を掲載(世界遺産アカデミーHP>オフィシャルブログ>マイスターのささやき)
  1.姫路城改修施設見学レポート 
  2.沖縄の世界遺産から(前篇)
  3.沖縄の世界遺産から(後篇)   
   
photo01
名古屋観光専門学校旅行学科の授業風景。
詳細は http://www.meican.net/